家族信託なら浜松市の司法書士事務所
遺言や相続放棄、生前贈与など各種相続トラブルの相談が可能です。
家族信託では生前から、保有している不動産などを家族に託す方法です。
高齢化社会に伴い、老後の心配をしている資産家も増えており家族信託は一般的になりつつあります。
生きている間に、自分の財産管理や処分を家族に任せるので死後相続トラブルになりにくいのも特徴です。
所有権を財産権と財産を管理運用できる権利に分けて、運用と管理だけを親族に渡します。
司法書士の専門分野なので、早めに専門家に相談するとトラブルになりにくいです。
この方法によって、高齢の親の認知症などに影響されずに財産管理ができます。
運用には処分の権利も含まれているので、信託を受けた子や配偶者が土地を処分することもあり得ます。
受託者は信託財産の名義を受け持ち、責任を持って保管や処分を行うことが必須です。
委任者の判断力が落ちたとしても、財産が不当に処分されるリスクもなくなります。
成年後見制度という方法もありますが、財産管理の柔軟性が高いやり方です。
成年後見制度では財産を守ることに重点が置かれています。
一方、将来的な投資の観点からは信託の方が有利です。
どちらにもメリットやデメリットがあるので、浜松市の司法書士事務所では親族間の話し合いを重要視しています。
相談後に依頼しなければならないわけではないので、相続に不安があるならまずは相談してみるのも良い方法です。